みなさん!!!
お久しぶりですね😃
あっタイトルは今思っている気持ちなので気にしないでください。笑
あの口うるさい、あんまり褒めないコーチが久々にブログ書きますよ(笑)
一部の方はあのコーチかな!?とわかった方もいるかと思います‼️
最近よーく、よーーーーーーーーく
ダブルスについての質問を頂くことが多いのでブログにて回答しますね!
このブログはタメになりそうな事も書いてあるのでお友達には逆に秘密にしておいてください🤫笑
他の人に差を広げるチャンスになります!
Q:平行陣と雁行陣どっちの方が練習した方がいいですか!?どっちの方がポイント取れますか?
A:どっちも練習してください!レベルアップしたいならどちらもできないと上のクラスには行けません。そしてどっちもできる方は自分がどっちでポイントを取りたいか、ペアにポイントを取って欲しいかをイメージしてやりましょう‼️
テニスは相手との勝負なので自分のフォームとか気にしてたら自分と戦いになってしまいますから勝てないですね。私が思うのはテニスの原点はここかなと思います。
なので、まず動きを覚えた後にそこに打つための練習、そしてまた動き、またショット練習と繰り返し繰り返しかと思います!
Q:もっと上手になりたい!
A:週3以上でテニスレッスンなり受けてください。笑
流石に週1では限度があります。。。
Q:平行陣の時に後衛のボレーヤーが自分より前に詰めてきた時どこ立ってればいいの?
A:これはよーくわかります!笑
後衛が前に詰めて来た時は私なら1歩2歩下がります。それでロブ抜かれたら詰めた後衛の責任です。詰める=決めれるからということになりますからね!それでも詰め続けるのであれば多分その方は無心なんでしょう・・・笑
あとはコーチがしっかりと指導して理解していれば問題はないはずです。笑
Q:ポーチのタイミングがわからない。出てミスしたら萎縮しちゃう。
A:これもよーーーくわかります!ポーチは賭けなので何回も出て成功率をあげましょう!
出てミスしても賭けなので気にしないようにしてください!
Q:打つコースがわからない。どっちに配球すればいいですか!?
A:テニスのは大まかに3つに分けた時に『攻める・作る(繋ぐ)・守る』に分かれます!その時の自分の立ち位置や来たボール、体勢によって変わってきますが、攻めるは(相手の時間を奪う)なので、距離が近い人、守るは(自分の時間が欲しい)なので距離が遠い人に打つ事が一番シンプルでわかりやすいかと思います。
とまぁこんな感じで書き出しましたが、いざ実際に私ができているのかと言われたら微妙な気もしますが・・・
でもやろうとすることは大切なので頑張ります💪
では、またきまぐれに更新しますね〜😃
0 件のコメント:
コメントを投稿